資格

中国語検定とHSKの違いは?どちらを受けるのがいいの?

語学を勉強していると力試しのために検定を受けてみたくなりますよね。中国語の検定で有名なのは『中国語検定』と『HSK』になります。

今回はこの二つの検定を比べてみたいと思います。

中国語検定とは?

中国語検定試験は、一般財団法人日本中国語検定協会が主催する中国語に関する検定試験です。

中国語検定試験(「中検」)は,主に日本語を母語とする中国語学習者を対象とします。

リスニング(選択式)、筆記(選択式・記述式)から構成されます。問題文は日本語で出題されます。

漢字を知ってる日本人の中国語能力を測るべく「文法・単語の知識」に重点が置かれています。記述式作文も中国語と日本語の相互翻訳になり、文法の用法を使用して記述することが求められます。単語のピンイン問題もありいかに正しく中国語を理解しているかということに重点がおかれています。

 

HSKとは?

HSK漢語水平考試は、中国国家教育部(日本の文部科学省に相当)が実施する、中国語を母国語としない外国人学生、華僑、中国少数民族等の中国語運用能力を測る統一標準化国家試験です。

HSK試験はリスニング(聴力)、リーディング(読解)、ライティング(作文)の3セクションで構成されています。初級レベルの1級と2級は、リスニングとリーディングのみのマークシート方式。3級以上から記述式の作文が加わります。

「世界共通の検定」なので、問題文や選択肢、リスニングの質問などは全て中国語で出題されます。初級の段階から「中国語でのコミュニケーション能力」が問われる検定と言えるでしょう。

HSKは世界中で中国語の能力を証明できる試験になっていいます。中国留学や採用においても中国語能力を判断する目安として使われるため、実践的な運用能力が問われます。全世界向けの試験なので漢字を知っている日本人からすればサービス問題もでます。リスニング問題は一度しか読まれなかったりより実践的な能力を試される試験となっています。

レベルの比較

HSKは数字が大きくなるにつれて難しくなるのが特徴です。

採点方法

中国語検定:リスニングと筆記のそれぞれに各級の合格基準点がある(どちらか一方が合格基準点に未達なら不合格)

HSK:リスニング・読解・作文の合計点が6割以上で合格

中国語検定の方が厳しめになっています。

検定料の比較

中国語検定

準4級 3,000円
4級 3,700円
3級 4,700円
2級 6,800円
準1級 7,500円
1級 8,500円

HSK

1級 3,672円

1級 3,672円
2級 4,752円
3級 5,184円
4級 6,264円
5級 7,992円
6級 9,504円
口試初級 4,752円
口試中級 5,832円
口試高級 7,344円

値上げがあるため、公式ホームページで確認した方がいいでしょう。

どちらを受けるのがいいの?

資格として必要、履歴書に書きたいという方であれば国際的な試験のHSKをおすすめします。履歴書に書ける級の目安として4~5級という意見が多かったです。

中国語の文法事項をしっかり理解しているか試したいという方には中国語検定がお勧めです。こちらも履歴書に書くとするのであれば3級~2級が目安となります。

勉強方法

英検やTOEICと比べてまだまだ教材は少ないですが勉強方法はあります。

独学での勉強

過去問や公式テキストを使用して勉強する方法が一番適切かと思われます。口コミが高いものはしっかりまとまっていますので、1冊やりこめば合格レベルに到達することは可能です。

ただ、単語に関してはテキストのみではカバーが難しいので、別途勉強する必要もあります。中国語検定のおすすめは『キクタン』です。

HSKは市販の単語帳もいいのですが、TOMOさんという方が単語張アプリを作成されています。ボリュームも十分ありますし、使いやすいのでおすすめです。

また、中国語検定は過去問を公開しているのでレベルチェックとして見てみてもいいかもしれません。

動画で勉強したい方は、スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】 がおススメです。

月額 1078円で資格の学校TACのノウハウが凝縮された資格学習コンテンツが利用可能です。HSKは2級と3級が受講可能です。パソコンだけでなくスマホでも再生可能なので隙間時間を使い学習できるのは嬉しいです。

動画学習だけではなく、過去問を徹底分析した問題演習もあるため本番対策もこちらで対応可能です。

コーチング

独学だとどこかでだらけてしまったり、挫折するという方もいらっしゃいますよね。そのようなお悩みがある方は先生の元で学習するのが一番です。

コーチングでおすすめなのは、60日で中国語力を一気に引き上げ!オンライン中国語コーチングCiiitz(シーズ)です。

こちらは、コーチングに精通した講師が一人一人にあったカリキュラムを作成してくれます。週一回のセッションで生徒の強みや課題を細かく分析してもらえるので、自分に合った学習スタイルを確立できます。

中国留学、就職経験者がコーチとして採用されているので生きた中国語を学ぶことが出来ます。せっかく資格を取っても全く話せない!という話はよく聞くので中国語を実際使いたいのであればプロがコーチとしてついてくれるのは心強いですね。

まとめ

今回は中国語検定とHSKの違いについてまとめてみましたがいかがでしょうか。両方を受けるにしても勉強方法が違ってくるので悩まれている方の手助けになれば幸いです。