昨今『御朱印集め』という言葉をよく耳にするようになりましたね。昔は私も神社に行ったら参拝とお守りを買うくらいで御朱印には興味すら持ってませんでした。
ですがお守りって結構かさばるんですよね。今家に色々な神社の『勝守』があってどれだけ勝ちたいんだよ!といった事態になっております。おそらく神様も「また勝守!?」と驚いていることでしょう。
御朱印は言ってしまえば紙なので場所は取りません。寺社ごとにオリジナルの個性的なデザインでしかも日付が入るので世界に一つだけ自分しか持っていないものになります。誕生日に神社巡りをして誕生日の日付入りの御朱印をいただいてきたときはテンションがあがりました。
場所は取りませんが各神社の御朱印帳ってほしくなってしまうんですよね。私も買うときは御朱印帳も買うので結局場所は取るという。先日からふるさと納税を調べていたところ返礼品で御朱印帳があると知ったのでこちらをまとめてみたいとおもいます。
御朱印とは?
神社やお寺で拝受する「御朱印」は、参拝した証としていただく「神仏とのご縁の記録」です。
社寺によって異なりますが、御朱印は印章と、神社・お寺の名称や神様・仏様のお名前などの墨書きで構成されています。引用:じゃらんニュース
御朱印は参拝した際に御朱印帳に書いていただくのが基本ですが、書き手の不在時や特殊な紙に書かれている場合書き置きの御朱印を授与されることもあります。御朱印は直書きしてもらう時の台紙のようなものです。
ちなみに御朱印初心者の時に御朱印帳が分からず手ぶらで授与所にいったところ書き手の方に「御朱印帳ないと書けませんから!」と怒られてしまいました。反省。
工芸品
ふるさと納税の返礼品としていただける御朱印帳を紹介していきます。自治体の工芸品の技術を御朱印帳へ生かしたものが多くありました。
静岡県湖西市
静岡県湖西市の御朱印帳はピアノ職人が制作したものになってます。手触りが特徴ですが、写真で見るだけでも光沢のある黒でおしゃれですね。ケースも付いてるのは嬉しいです。
|
石川県加賀市
石川県加賀市の御朱印帳は蒔絵職人が制作しているものになります。繊細な装飾にほれぼれします。書置きの御朱印も貼れるサイズになっているのでこちらを一冊持っていれば御朱印集めが捗ること間違いなしです。
|
京都府京都市
京都府京都市の御朱印帳は京都西陣織が表紙になっています。中の台紙も墨がにじみにくい特殊加工になっているこだわりの逸品です。着物には流石に手が届かない…といった方も御朱印帳であれば気軽に手が出せるのではないでしょうか。
|
和歌山県海南市
和歌山県海南市の御朱印帳は漆塗師や蒔絵師が作成した漆器のものです。表紙には天然の桐が使われているので軽くて持ち運びしやすいのも特徴です。
|
特産品
自治体で生産されてた高級木材を表紙に使用されてる御朱印帳も多くありました。
島根県出雲市
神話でゆかりのある出雲市の天然ヒノキを使用した御朱印帳です。こちらを持参して出雲大社の御朱印をいただいてみたいものです。
|
奈良県吉野町
吉野杉で制作した弘願寺オリジナルの御朱印帳になります。桜の彫刻が施されているのもおしゃれですね。
|
静岡県富士宮市
世界遺産富士山で育まれた富士ひのきを使用して作られた御朱印帳です。富士山の木材を手にすることが出来るのは魅力的ですね。
|
三重県度会町
伊勢神宮内の樹齢300年以上の希少な御神木「御山杉(みやますぎ)」使用した御朱印帳です。こちらも持参して伊勢神宮へ参拝してみたいです。
|
コラボ
自治体にゆかりのある芸術家や作品とコラボしている御朱印帳もありました。記念品の御朱印帳もあります。
茨城県笠間市
現代芸術家岡本瑛里氏と金子富之氏の原画が表紙になっている御朱印帳です。お二人とも寺社の世界観を壊すことのない魅力的なデザインになっています。作家本人の解説もついているようです。
|
山梨県昭和町
2019年の甲府開府500年を記念した武田信玄公の家紋『武田菱』が表紙に使用されているの御朱印帳です。山梨県の伝統的な工芸である市川大門の和紙が使用されています。
|
滋賀県湖南市
猿飛佐助のふるさととしてアニメとコラボしている御朱印納め帳になります。オリジナル御城印4枚もついています。納め帳?と思われますがポケット差し込み式になっていますのでのりを使いたくない方にはファイリング形式で集められるのでおススメです。
|
滋賀県甲賀市
忍者で有名な甲賀市の返礼品は一風変わった巻物の御朱印帳になります。種類もあるので御朱印と一緒にこちらも集めたくなりますね。
|
まとめ
ふるさと納税の返礼品としていただける御朱印帳をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。その土地ゆかりの御朱印帳を手にして寺社巡りをしてみたいものですね。